新宿区の災害リスク

新宿区は神田川・妙正寺川沿いの低地で洪水・内水氾濫リスクが高く、高田馬場・下落合・中井・戸山・大久保周辺は特に注意が必要です。一方、武蔵野台地に立地する市谷・四谷・信濃町周辺はリスクが低めです。高潮リスクはほぼなく、地震時の揺れやすさも台地上では小さい傾向にあります。大久保・歌舞伎町では建物倒壊・火災危険度がやや高く、液状化やがけ崩れのリスクも川沿いや台地端部で一部見られます。
ロータス不動産のウェブサイトでは新宿区のマンション情報をたくさんご覧いただけます。豊富な参考情報を提供しています。仲介手数料無料・半額で購入が可能です。
【YouTube動画】ロータス不動産の代表こと、私、春日秀典が動画でもご説明しています。お時間がない皆様はこちらもどうぞ!
公開日: 更新日:
author:春日秀典
水害
新宿区では、主に神田川・妙正寺川という二つの河川の氾濫が洪水リスクの中心です。特にこれらの川沿い低地では、洪水リスクが高まります。
洪水・内水・高潮
新宿区は地形的に「神田川・妙正寺川」などの河川が区内を流れており、特に低地エリアでは洪水・内水氾濫のリスクがあります。一方で、武蔵野台地の高台に位置する地域ではリスクが相対的に低くなります。
洪水・内水リスクが高めの地域
高田馬場・下落合・中井エリア:神田川・妙正寺川沿いの低地にあり、集中豪雨時には河川氾濫・内水氾濫のリスクが高い地域。
戸山・大久保・百人町:地形的に谷地形にあたり、排水能力を超える雨水が一時的に溜まりやすい。
西早稲田・弁天町付近・河田町・余丁町周辺:かつての谷戸地形を埋め立てたエリアで、地盤が低く浸水履歴もある。住宅密集地で雨水排水がスムーズに流れにくい。特に下水道整備が古いエリアでは注意が必要。
比較的リスクが低い地域
市谷・牛込・四谷・信濃町周辺・市谷加賀町・払方町・若松町:武蔵野台地の高台エリア。浸水の危険は低いが、急傾斜地に隣接する場所では雨水の流出に注意。
新宿三丁目・歌舞伎町・西新宿の一部:都市型排水の整備が進んでおり、洪水リスクは中程度。ただし下水の逆流や短時間豪雨には注意が必要。
補足:新宿区の内水対策の現状
下水道の改修や雨水貯留施設の整備が進められていますが、近年のゲリラ豪雨には依然として弱い地域もあります。地下室付き住宅や半地下店舗では逆流防止弁の設置が推奨されるケースもあります。
高潮
新宿区は内陸に位置しているため、原則として高潮リスクはほとんどありません。
ハザードマップ
災害リスクに備えるため、台東区では「ハザードマップ(水害・土砂災害)」を作成しています。
浸水履歴
新宿区は、地形的に武蔵野台地の高台と、神田川・妙正寺川などが流れる低地部に分かれており、低地エリアでは過去に複数の浸水事例があります。
高田馬場・下落合・中井エリア
神田川・妙正寺川沿いの低地。過去にも台風や集中豪雨の際に河川の越水や氾濫による浸水が発生。1970年代以降も複数の浸水履歴が記録されている。
西早稲田・戸山・大久保
かつての谷地地形で、地盤が低く、内水氾濫に弱い。2000年代にも局地的な豪雨で道路冠水・住宅への浸水が確認されている。
百人町・歌舞伎町一帯
都市排水の負荷が大きく、短時間強雨による下水逆流や地表冠水の報告例あり。特に地下階のあるビル・飲食店舗で被害事例が見られる。
弁天町・河田町周辺
道路勾配が緩く、雨水が滞留しやすい地形。地元住民からの浸水被害報告が複数寄せられているエリア。
市谷加賀町・若松町・牛込柳町など(武蔵野台地上)
高台に位置しており、基本的に浸水履歴は少ない。雨水は速やかに排水されやすく、建物の基礎も高めに設定されていることが多い。
信濃町・南元町・四谷方面
坂地が多く、水はけがよいため大規模な浸水履歴は確認されていない。ただし坂の下では冠水の可能性があるため注意が必要。
地震
揺れやすさ・建物倒壊危険度
新宿区は、場所によって地盤の強さや都市構造が異なるため、リスクもエリアごとにばらつきがあります。
高田馬場・下落合・中井エリアは神田川・妙正寺川沿いの低地・沖積層地帯のため、揺れが大きくなりやすい。大久保・西早稲田・戸山エリアはかつての谷地地形が残っており、揺れ増幅が中程度~やや高め。市谷・若松町・四谷・信濃町方面は武蔵野台地上で地盤が強く、揺れの増幅は比較的小さい。新宿駅周辺(歌舞伎町・西新宿)は埋立・盛土地が一部あるため揺れやすさは中程度。ただし、超高層建物は耐震設計が強固。
倒壊危険度マップ
火災危険度マップ
土砂災害
新宿区は基本的に平坦地や武蔵野台地上にあり、急峻な山地がないため、一般的な「土石流」や「地すべり」リスクはほぼありません。ただし、一部では「がけ崩れリスク(急傾斜地崩壊危険箇所)」が存在します。落合、戸山・大久保・西早稲田、市谷(市谷台地の縁辺部)、南元町・若葉・信濃町エリアなどです。
液状化
新宿区は武蔵野台地の上にあるため、新宿区全体で見ると、液状化リスクは比較的低いですが、低地・河川沿い・埋立地では局地的にリスクが指摘されています。高田馬場・下落合・中井エリア、西早稲田・戸山エリア(低地部)などです。
不動産の「売る」「買う」の正しい判断をお助けするため正しい情報を提供するブログです。不動産屋の社長が2010年の創業から運営しています。
この記事の作者- 書いた人
春日秀典
- 資格
宅地建物取引士 公認不動産コンサルティングマスター FP 住宅ローンアドバイザー
- ご挨拶
新築・中古を問わず、分譲マンションや戸建ての販売・開発に20年以上携わってきました。専門知識が欠かせない不動産の世界だからこそ、宅地建物取引士や公認不動産コンサルティングマスターなどの資格を活かして、日々の業務に取り組んでいます。
当社のサイトでは、物件の魅力はもちろん、将来的な資産価値や注意点まで率直にお伝えしています。「納得して取引できた」と思えるよう、判断材料をご提供しています。
なお、当サイトに掲載している情報は、すべて私自身が独自に執筆したものです。現場の肌感や最新動向も含め、信頼できる情報を目指しています。
不動産購入はそう何度もないご決断です。疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください。納得感を持ってお取引いただけるよう、サポートいたします。